業務内容


障がいをお持ちの6歳~18歳のお子さんが学校が終わった後に通ってこられる放課後デイサービスでの保育士募集です。
定員は10名で職員は6~7名勤務しています。
仕事内容は午前中は送迎のルートの確認や洗車、レクリエーションのお菓子を買いにいったり打ち合わせをしたりと主に準備をしています。
午後になったら順次、送迎のため出発をして、ご利用者様を各学校へお迎えに行きます。
児童発達支援もしていますので、未就学のお子さんが来られる日は少し早めの出発になります。
ご利用者様がこられたら一緒に遊んだり、宿題を見たり、生活の訓練を行ったりと年代やご家族の要望によって支援方法はご利用者それぞれ違いますが、楽しく過ごしてもらうよう職員力を合わせて支援に取り組んでいます。
土日などの学校がお休み時は、ご家族のご要望もあり、博物館や科学館、大きな公園など外出レクリエーションを取り組んでいます。
利用者さまと一緒に遊ぶこともありますし、見守り等も必要なので、体力は必要ですが、お子さんの成長に関われるとてもやりがいのである仕事です。
保育士資格お持ちで放課後デイの経験はない方も勤務していますので障がいも尾支援の経験は問いません。
ピアノ等の音楽の時間もないので、そういったレクリエーションが苦手な方も大歓迎です。
応募条件・応募資格
- 応募必須条件
初任者研修修了(旧ヘルパー2級)以上
原付免許 - 歓迎条件
・未経験者歓迎
・新卒・第二新卒OK
・ブランクのある方も歓迎
・ハローワークでお仕事お探し中の方も歓迎
・学歴不問!中卒・高卒OK
・実務者研修修了、介護福祉士資格をお持ちの方歓迎


こんな人を求めています
障がい者支援に興味のある方
お話するのが好きな方
利用者様の成長を喜べる方
利用者様の障がいの特性や障がい者支援に興味のある方
入社してからは利用者様の障がいの特性や自立支援法などを学んで知識として身に着けることができます。
キャリアアップをしていきたい方は、サブリーダー、リーダー、チーフ、マネージャーとキャリアパスがあるため、現場業務からマネジメント、運営の仕事をしていただくこともできます。
来年にも新しい施設をオープンする予定なので、ポジションもありますので、今後キャリアアップしていきたい方も大歓迎です。
募集内容・正社員
正社員募集
職種 | 車通勤OK|放課後等デイサービス|保育士 |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | 2~6ヶ月 |
年齢 | 59歳(例外事由 1号)定年年齢を上限として、その上限年齢未満の労働者を期間の 定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
就業時間 | 10:00~19:00 |
休憩時間 | 60分 |
時間外 | あり |
賃金 | 月給:246,500円 ※各種手当含 |
賞与 | 有り 年2回 計平均3~5か月 |
待遇 | 社会保険完備 交通費支給(月10,000円) マイカー通勤可(駐車場代4,000円自己負担有) 時間外手当あり 資格手当(介護福祉士 10,000 円/実務者研修 8,000 円/初任者研修 3,000 円) 社内表彰制度 健康診断 食事会などの社内イベント 社用携帯貸与(管理職のみ) 中小企業退職金共済加入(試用期間中は対象外)※全額会社負担 リロクラブリゾート会員(試用期間中は対象外)※全額会社負担 参照 www.fukuri.jp/goodcare-benefit |
休日 | 施設はどちらかの施設になります 【じゅぴたぁ】シフト制 【Juno】火曜・水曜定休 年末年始(12/29-1/3) GW(5/3-5/5) 有給休暇 (試用期間を含む勤続6ヶ月後に付与) 有給取得100%可 |
年間休日数 | 113日 |
育児休業取得実績 | あり |
必要な経験等 | 不問 <歓迎> 障がい者施設での支援員や介護職経験のある方 障がい者支援に興味のある方 お子さんが好きな方 |
必要な免許・資格 | 保育士 普通自動車免許 |
就業場所 | 大阪府枚方市大峰元町2-3-11 |
沿線・最寄駅 | 京阪バス「四辻」下車から徒歩6分 |
勤務先会社名 | ぐっどケア 有限会社 |
勤務先会社本社所在地 |
枚方市津田元町2丁目54-5
|
加入保険等 | 健康保険、厚生年金、雇用保険 |
定年齢 | 60歳 |
再雇用 | あり 65歳迄 |
通勤手当 | 交通費上限1万まで支給 |
応募受付電話番号 | 072-808-0910 |
選考方法 | 面接(1回) |
選考結果通知 | 面接から1週間以内 |
応募書類等 | 履歴書、資格証のコピーをご持参ください。 |
選考日時 |
随時 |

介護スタッフの応募・お問合せフォーム
送信いただくと自動返信メールが届きますが、見当たらない場合は迷惑フォルダをご確認いただくかメールアドレスをお確かめください。不達の場合はお手数ですが、 072-808-0910までお電話ください。